これまで、社会福祉士として、福祉の委託事業の運営、成年後見人活動等、医療ソーシャルワーカー業務を通して、主に高齢者の支援をしてきました。その中でみなさまにお伝えできることを講演としてお届けいたします。
講師プロフィール |
一般社団法人 キラメキ社会福祉士事務所 代表理事
ハンセン病療養所で
①金銭管理、②お預かりサービス、③遺言書の作成支援、④成年後見制度の利用支援の中から必要な福祉サービスを利用者と契約して支援する委託事業を運営し、H30年10月現在で10年の実績がある。その事業の中で培った施設内での金銭管理のケアマネジメント、終活支援の経験を活かし、介護保険が対象外の生活支援サービス等を含む第2の家族事業の運営や、高齢者支援に関わるセミナーをグループワークを入れながら、各地で提供している。
また、㈱サムライトが提供する脳トレーニング‘みつおか式脳若トレーニング’のライセンスを香川県で初めて取得し、一般クラス、介護保険が使えるクラスのほか、出張講座にも取り組み、地域の認知症予防に尽力、「人生100年時代、自分の老後を自分で決められる自分を維持する」ことの重要性を説いている。
社会福祉士(香川県社会福祉士会会員・ぱあとなあ香川会員)/脳若トレーニングトレーナー/
国立ハンセン病療養所大島青松園入所者日常生活支援業務受託中
脳トレ教室の運営・第二の家族事業の運営・福祉専門学校講師
認知症予防等高齢者に関わる講演活動・成年後見人受任等
<大会出場・受賞歴>
・セミナー講師の甲子園”セミナーコンテスト2016年秋高松大会”出場
「高齢者施設の利用者の財産を護るノウハウ」
・地域事業構想サポートプロジェクト 香川ビジネス&パブリックコンペ2016『奨励賞』
エピローグサポート キラメキらいふサポーター「あなたの第2の家族です、あなたの老後に寄り添います。」
おもな講演テーマ |
・エンディングノートで終活を考えるセミナー
(一般向けのほか、施設職員の視点から利用者支援を考える研修も可能)
・認知症予防セミナー
・脳若トレーニング
・介護予防サポーター養成講座
・福祉現場入職時の心構え~初任者研修~
・高齢者の接し方・成年後見制度について、成年後見人との連携
(一般向け・障がいのある子どもがいる親御さん向けセミナー・施設職員向け)
講演実績 |
専門職団体・カフェ等 |
|
障害者・高齢者施設等 |
|
倫理法人会 各単会 |
|
各団体・コミュニティセンター カフェ・地域居場所・サロン他多数
|
「脳若トレーニング(=脳トレ)」講座 |
企業様・カフェ等 |
|
専門職団体等 |
|
高齢者施設 |
|
福祉職員研修メニュー |
事業所様の課題に寄り添い、ご一緒に考えるところからはじめます。「こちら明日、案内所」
講師料めやす |
講演に関する最近のブログ |
12/8の午後は、サポートラインさんの研修会に「エンディングノートで終活&もしバナゲーム体験」と題して、上田が登壇させていただきました。
セミナーの途中、エンディングノートの必要性や老後の終の住処などをワークを通して、ご体感いただき、参加型で進めさせていただきました。
また、誰しもがいつか来る旅立ちのときを、もしものときの話し合い、“もしバナゲーム”を通して、グループ内でお話しをしていただきました。
あとで、自身が選んだカードの写真を各自、撮影していただき、プリントアウト、キラメキエンディングノートに貼っていただくようにお願いしました。
キラメキエンディングノートをお買い上げいただいたみなさま、ありがとうございます(╹◡╹)!
回収させていただいたアンケート、全員が満足にチェック!
多少、おせいじが入っていたとしても素直に嬉しい限りです。
石原さんが最初の20分脳若トレーニングの紹介を兼ね、コミュニケーションゲームや短期記憶のトレーニングなどで場を温めてくれていました。
セミナーと脳若トレーニングのコンテンツを組み合わせることで、話しやすい場づくりを演出できていると感じます。
分かりやすさ、楽しく学べる!をモットーに今後も精進して参ります。
元気なうちにもしバナゲームを沢山の方にしていただく活動に力を注いで行きたいと思っています。
本日は、私も勉強させていただきました。ありがとうございました(╹◡╹)!
今日は大町コミュニティセンターのおやじ塾でエンディングノートで終活と題してお話しをさせていただきました。
おやじ塾の名の通り、男性オンリーのこちらのクラス、最初は戸惑っておられましたがら、約2時間、熱心にメモを取りながらお話しを聴いてくださり、自ずと自身の今後の生活を考えるきっかけになったのではないかと思います。
最後の質問タイム、盛り上がりました。
おやじ塾のみなさん、今後は、歴史探訪に出かけたり、手打ちうどん体験なんかにお出掛けする予定だそうです。いいですね!
おじさまオンリー、大町コミセン名物の言わなくても、全員で片付けもちゃんとします。
極め付けは、モップで掃除までして帰って行かれました。