Home
社会福祉士事務所
脳若
脳若とは
本町教室(本部)
出張教室受付・申込
自治体様
介護事業者様
終活支援
エピローグ
エンディングノート
介護・生活相談
講演依頼
お知らせ・ブログ
お問い合わせ
メディア紹介実績
瓦町健康ステーション 申込ページ
Home
社会福祉士事務所
脳若
終活支援
介護・生活相談
講演依頼
お知らせ・ブログ
お問い合わせ
メディア紹介実績
瓦町健康ステーション 申込ページ
1月 17日, 2021年
LINEで応募が可能になりました
高松市介護予防委託事業、瓦町健康ステーションはコロナ禍でも、感染対策を徹底し、ハイブリッド型で開催を続けております。 少しずつ、スマホへのチャレンジをするシニアさんが増えて来ました。 老後の備えにもなりますので、嬉しい限りです。 この度、瓦町健康ステーションの応募申込方法にLINEでの応募を追加しました。...
続きを読む
1月 14日, 2021年
【「何も」の範囲は?!おひとりさまの終活支援】
今日は、朝から、利用者さんのお薬をもらいに行き、お届け。 次に、利用者さん宅の壊れた石油ストーブを廃棄するために、市への引き取り依頼の手配。 石油ストーブって、残った灯油や電池を抜いておかないと、取りに来ていただけないそうです。 それはそうですよね。 カラで良かった。
続きを読む
1月 05日, 2021年
仕事始め、区切りの歳の始まり
昨日より、仕事始めでした。 みなさま、明けましておめでとうございます。 今年も、よろしくお願い致します。 今年は、キラメキ社会福祉士事務所にとって、区切りの年になると思います。 大島青松園の委託事業が今年の3月に、終了することになりました。 1月中旬から、本格的に引き継ぎ作業に入って行きます。...
続きを読む
12月 17日, 2020年
スタッフZOOMミーティング
当事務所の脳若トレーニングのコミュニケータ(=講師)のみなさんは、二足のわらじの方やシニアさんまで、幅広い方が活躍してくれています。 みなさん忙しい中、月に1度は、ほぼ全員参加で、ミーティングをしています。 事務所に来る人、ZOOMで参加する人、個々の都合で参加してくれています。...
続きを読む
12月 15日, 2020年
安心見守り隊で、もしバナ!
本日は、以前に行かせていただいた居場所さんの代表さんからお声掛けいただき、認知症予防の活動をしている安心見守り隊さんで、もしものときの話し合い、もしバナゲームを浜松方式で行いました。 いつものように楽しく縁起でもない話をしていただきました。 もう一つのポイントは、「知る備え」についてです。...
続きを読む
12月 09日, 2020年
チームを作るということ
今週の日曜日も無事に瓦町健康ステーション講座の開催を終えることができました。 講師の松本武志さん、昨年に引き続き、安定の素晴らしい講座を提供してくださいました。 ありがとうございます。 次回も楽しみですね。 運営に当たり、今回は、少しチームについてわたしの思いを書いておきたいと思います。...
続きを読む
12月 04日, 2020年
終活講座でもしバナ!
本日は、先週から始まった屋島東コミュニティセンターさんの終活講座第2講でした。 コミュニティセンターさんでは、初めての4講座シリーズです。 第1講では、終活の必要性や意義、心作りについてのお話し、本日、第2講は、模擬人生会議に続いて、いよいよ、もしものときの話し合い、もしバナゲームを浜松方式で体験していただきました。...
続きを読む
12月 01日, 2020年
入院時の駆けつけ
本日の午前中は、当事務所で、大島の委託事業の最後の運営監督委員会がありました。 なんと…、 朝一に生活支援サービスの利用者さんが体調を悪くし、急遽、受診が必要になりました。 ご家族は県外のため、来られません。 そのため、当事務所と契約しています。 さあ、困りました…。 本日は、他のスタッフにも、動いては貰えません。...
続きを読む
11月 28日, 2020年
看板ネコみーちゃん旅立ち
今朝、事務所の大家さんから連絡がありました。 大家さんがお仕事から深夜に帰ると、 迎えに出て来ず、具合が悪そうであったので、玄関に入れて寝かせてあげていて、今朝、見ると亡くなっていたそうです。 人懐こい、いじめられっ子のこでした。 車が来てものかないので、来られたお客さんを困らせることもありました。 可愛いこでした。...
続きを読む
11月 17日, 2020年
境界確定の立ち合い
今日は、利用者さんに代わり、売却の土地の境界確定の立ち合いに行って来ました。 わたしは…、特に何もしていません…。 不動産会社さんが、至れり尽くせりで、色々と気を配ってくださいました。 ありがとうございます。 わたしの出番がなかった…、これがいいことでありますように。 来年1月末を目標に作業を進めます。...
続きを読む
さらに表示する
閉じる