キラメキ社会福祉士事務所 |
法人名 : 一般社団法人キラメキ社会福祉士事務所
代表者名 : 代表理事 上田利枝
郵便番号 : 760-0032
住 所 : 香川県高松市本町7-11 小倉ビル内
電話番号 : 087-880-5850
F A X : 087-880-5851
メールアドレス:kiramekilife@kiramekisw.or.jp
活動内容 : 福祉委託事業の運営・脳トレ教室の運営・第二の家族事業の運営
認知症予防等高齢者に関わる講演活動・成年後見人受任等
私は、これまで高齢者のみなさまの支援を主におこなってきました。具体的には、主に成年後見人のほか、高齢者施設で金銭管理やお預かりサービス、終活支援、成年後見制度の利用支援等を行う委託事業を運営してきました。そのノウハウを活かして、「幸せな高齢者を増やしたい。」という思いに至りました。
その2つの柱として、「認知症の予防を通して、香川県の介護予防に貢献したい。」ということ、「ご家族がいない単身世帯の高齢者や親亡き後の障がい者のみなさまの第二の家族になる。」という事業を立ち上げたいと考えました。利用者のみなさまが、人生のセカンドステージを長く楽しく、ひとりでも幸せなキラメキのある人生が送れるよう応援したいと考えております。みなさま、応援をよろしくお願いいたします。
おもな事業 |
理事経歴 |
脳神経外科病院入社
医療事務、未収係り、ソーシャルワーカー業務、地域連携室の運営等に従事
平成18年 4月
社会福祉士国家資格取得(登録番号:第79424号)
平成19年 4月
介護支援専門員資格取得
~ 平成24年 9月
急性期病院での医療事務、回復期リハビリテーション病院の医療ソーシャルワーカー等を経て、香川県社会福祉協議会が受託していた国立ハンセン病療養所入所者日常生活支援業務(=「同事業」)の担当嘱託職員として入社。その後、前受託者の契約終了に伴い、一般社団法人キラメキ社会福祉士事務所を設立。
平成25年 4月
同事務所が同事業を受託、運営を開始、現在に至る。
平成28年11月
同事務所を高松市本町7-11に移転
同11/29に脳若トレーニングキラメキデイをオープン、エピローグサポートキラメキらいふの業務を併せて開始した。
国立ハンセン病療養所入所者日常生活支援業務の内容
国立療養所大島青松園から一般社団法人キラメキ社会福祉士事務所へ委託された事業で、入所者を対象として、その人たちが自立して日常生活を送ることができるよう支援することを目的として実施、全国の社会福祉協議会が運営している日常生活自立支援事業のノウハウを生かして構築された別事業である。利用者への援助の際には、大島青松園と本人、そして一般社団法人キラメキ社会福祉士事務所の三者で利用契約を結んでいる。
同事業の具体的な援助内容
①日常的金銭管理(=金銭管理・財産管理サービス)
②書類等の預かり(=大切な物のお預かりサービス)
③遺言公正証書の作成支援
④成年後見制度の利用に伴う手続き
※上記のサービスから利用者がサービスを選択して契約するものである。
相談料 |