 
    
来たる自身の老後、高齢の両親が介護が必要になるときに備え、事前に知っておいていただきたい予備知識としてのお話しをさせていただきます。
    遺言書を書く前段階・準備のために必要な作業、それがエンディングノートです。なぜ先にエンディングノートなのか?
    エンディングノートは、両親の判断能力に問題が出て来た際に、当人の判断能力があるお元気なうちに考えた希望を子どもさんや親族に伝えるためのものです。
        「エンディングノートあるある・・」
        エンディングノート、買っただけで白紙・・・
        一部しか書いていない・・・
    
        
        なぜ書けないのでしょうか??
    
◎100件以上の『実情に即したエンディングノート作成』のお手伝いをしてきた社会福祉士が、「なぜ?」を解決して「書く」に導く、実情に即したお話しをさせていただきます。
場所:KU APPAREL
        
        料金:13日・21日 それぞれ¥2,000-(ランチ・ドリンク付き)
    
        
        日時:2019年2月13日(水)・21日(木)
    
           13:00~ランチ
           14:00~セミナー
           15:20~ティータイム
    
        
        講師:社会福祉士 上田利枝
           (一社)キラメキ社会福祉士事務所 代表理事 
    
        
        定員:13日・21日 それぞれ6名様
    
        ※ 遺言書を作成するセミナーではございません。
        ※ エンディングノートを書くために、事前学習をしていただくための「導入セミナー」です。
    
        ★★ご希望の方は、このセミナー受講後、
        エンディングノート作成セミナーを
        受講していただいております。★★
    
        ★お願い★
        セールス等の目的でのご参加は固くお断りいたします。
        ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
    
        【お申込み】
        KU アパレル
        087-821-4543
        香川県高松市福岡町3-26-36 シャインコート1F